コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO法人 海の再生ネットワークよろん

  • ホームページ
  • 法人について
  • 事業内容
  • サンゴ礁保全への思い
  • 活動報告
  • リンク集
  • お問い合わせ

お知らせ(2024.9.20)

サンゴの白化状況を調べています。
与論島の海の中の写真・動画をご提供お願いします。
詳細はこちら >

お知らせ(2024.10.30)

オリジナルグッズの販売を開始しました。
詳細はこちら >
NPO法人海の再生ネットワークよろん
与論島の豊かな自然を未来へ
事業内容

陸・海の両方からサンゴ礁保全に取り組んでいます

くわしくはこちらをクリック

赤土流出対策やサンゴ被度調査のデータ集です

くわしくはこちらをクリック

活動へのご支援をお願いいたします

くわしくはこちらをクリック

オリジナルグッズを購入しサンゴ礁保全を応援してください

くわしくはこちらをクリック

インターンシップ生を募集しております

くわしくはこちらをクリック

与論島内の調査・研究コーディネートを行います

くわしくはこちらをクリック

与論島でサンゴ礁保全
サンゴ礁保全への思いはこちら
ご支援のお願い
インターン募集
調査研究コーディネート
海の再生ネットワークよろんオリジナルグッズ販売
logo_favicon

海の再生ネットワークよろん 事務局
〒891-9301
鹿児島県大島郡与論町茶花25-2
(シェアオフィス シマノマ内)

お問い合わせ先 メール
uminosaiseinetyoron*yahoo.co.jp
(*は@に変更してお送りください)

法人について

サイトポリシー

サイトマップ

環境教育冊子「ヨロン島とサンゴ礁」PDFを見る

サンゴやサンゴ礁について、与論島ならではのサンゴ礁との関わり、そもそもサンゴって何?が1冊で分かる冊子です。小学4年生以上を対象に作成しました。

与論島の海で活動される皆さまへ

海難事故 緊急連絡先一覧

uminosaisei46

uminosaisei46

.
\与論島のサンゴ手ぬぐいの販売を開始します✨/

2024.12.4

念願の、手ぬぐいの販売を開始します✨
第一弾は「YORON no Sango」
与論島の海でみることが出来るサンゴたちを、名前付きでデザインしていただきました。
いろいろな形のサンゴたちの中に暮らす、海の生き物たちも隠れています。
実際にフィールドへ行ったときに、持って行ってもらえたら嬉しいです☀手ぬぐいは大判サイズの100cmなので、頭に撒いたりすることもできますよ。

イラストデザイン
チナップイラストレーションさま
@cnap_animalart

帯デザイン
yoron emA 小高アスカさま
@yoron_ema 

素敵な仕上がりに惚れ惚れです…!
島内ショップ、当法人事務所、WEBサイトからもご購入できます📣
ぜひ、この機会にお買い求めくださいね♪

※売り上げは、全額サンゴ礁保全活動へ充てさせていただきます

#与論島
#サンゴ
#サンゴ礁保全
. \ヨロン島リーフチェック2024②/ 2024 .
\ヨロン島リーフチェック2024②/

2024.11.30

25周年のヨロン島リーフチェック、今年も無事に終えられました✨
今年度の参加者はスタッフ含め14名。
海からあがった時が寒いこの季節ですが、データ取りがんばっていただきました!

深場・浅場ともにサンゴの被度は20%減。
白化の程度は少し落ち着いてきたようですが、白化から死亡したサンゴも多く観察されました。
その中には、色が戻ってきたサンゴも少しいたので、今後の回復に期待です。

サンゴに付いた藻を食べるブダイやガンガゼなどのウニが今回は目立ち、サンゴの衰退とともに海の生態系も少しずつ変化しています。
回復への変化と捉え、今後も見守り続けていきます。

今年度もありがとうございました!

※この事業は、海の再生補助金を活用して実施しています

#与論島
#サンゴ
#サンゴ礁保全
#リーフチェック
. \ヨロン島リーフチェック2024①/ 2024 .
\ヨロン島リーフチェック2024①/

2024.11.29

今年もこの時期がやってまいりました!
ヨロン島リーフチェック、なんと2000年からスタートして今年で25周年です🌊🪸

参加者のうち、フェリーが抜港して来島できなかったメンバーも…🥲
前日のミーティングでは、調査チームごとに対象となる生き物たちを確認。
前日はかなりの強風で、ウネリが残っている心配もありましたが、無事にスタートできました✨

白化後、まだ白化しているサンゴもそうでないサンゴも…
どんな状況か、データが楽しみです!

※この事業は、海の再生補助金を活用して実施しています

#与論島
#サンゴ
#サンゴ礁保全
#リーフチェック
\石垣島へ赤土流出防止対策視察行ってきました/

2024.11.20-24

沖縄県の石垣島へ、赤土流出防止対策の視察に行ってきました。

初日は月桃でグリーンベルトをしている団体へ視察に。
白保集落で活動するNPO法人夏花さんでは、来島者や地元小学生と一緒に、協力農家さんの畑へ月桃の植え付けをしています。
葉っぱは買い取り、ルームデオドラントやお茶を自社生産・販売、ふるさと納税への出品もされていました。

午後からは、有限会社サンシャトゥーさんの精油づくりを見学。
赤土流出防止対策で植え付けした月桃のみを使用し、農家さんが刈り取りから精油づくりまでを担っていました。

翌日は、石垣市赤土等流出防止営農対策地域協議会農業環境コーディネーターの活動を視察しました。
ベチバーを中心に赤土流出防止対策に取り組んでおり、農家さんからの申請を得て、実施します。苗分けから植え付けは、シルバー人材さんにお願いしていて、ベチバーは藁焼きにも。

まだまだ細かく書きたい取り組みがたくさんですが、まずは持ち帰ったものを今年度中に1つでも与論で活かせるよう、取り組んでいきます✨

※この視察は、環境省グリーンワーカー事業の一環で行きました。

#与論島
#サンゴ
#サンゴ礁保全
#赤土流出防止対策
#ベチバー
#月桃
.
\ポストカード対面販売のお知らせ✨/

2024.11.23.

今週末はヨロンマラソン!
去年に引き続き、11月の開催ですね。
ランナーのみなさん、頑張ってください🏃

さて、事務所のシマノマにて先行販売している「どこか懐かしい 与論島のポストカード」を、ヨロンマラソン前夜祭にて販売します🌝

日にち:2024年11月23日(土)
時間:17:30~19:30(予定)
場所:サビチラ館

”シェアオフィスシマノマ”のブースにて販売します。
ランナーのみなさま、これを機にお買い求めくださいね♪
当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております!

※売上は全額、サンゴ礁保全活動に充てさせていただきます

#与論島
#サンゴ礁
#サンゴ礁保全活動
#ポストカード
.
\ヨロン島リーフチェック2024参加申し込み締め切りました!/

2023.11.18.

11月30日実施のヨロン島リーフチェック2024は、参加申し込み多数のため、
本日をもって締め切りとさせていただきました。
これから申し込みを考えていらっしゃった方がいましたら、大変申し訳ございませんでした💦

今年度は島内ダイバーも多く参加申し込みしてくださり、とても楽しみです✨
当日の様子は追って報告させていただきます!

※この事業は補助金を活用して実施しております

#与論島
#サンゴ礁
#サンゴ礁保全活動
#リーフチェック
#ヨロン島リーフチェック
.
\大雨災害が与える環境影響を把握します/

2024.11.13.

11月8日~9日明け方にかけて、与論島では年間雨量の1/3に値する600mm越えを記録しました。
街中も多大な被害があり、農地は冠水被害にあった場所も。
被害にあった方々が1日も早く日常に戻れますように。

さて、ちょうど海域調査があったので海の様子を少しお伝えします。
11日
前浜沖では濁りが酷く残っており、透明度は10mほど。
12日
大雨が降った場所を中心として濁りが広がっていて、

赤土は粒の大きさが非常の細かく、一度海域へ流出してしまうと濁りが強く残り、それは数日にわたります。

今回の雨の流入は、リーフの外の海の生き物たちにそこまで大きな影響はないと考えています。
リーフの内側は土砂の流入により、生息域に影響があるかもしれません。

現在、役場の方々が各所で被害状況の把握に努められています。
私たち、サンゴ礁保全活動団体に出来ることは、生態系に与える状況を正確に記録・残し、伝えることだと考えています。

今後は浅場の生態系への影響を、時間をかけて調査していきます。

#与論島
#サンゴ
#サンゴ礁保全
.
\与論島一周!サンゴ礁スポットチェック/

2024.11.7~11.11

NPO法人喜界島サンゴ礁科学研究所と共同で、サンゴ礁スポットチェックを開始しました🐟
9月に予定していた調査は台風で中止となりましたので、少し肌寒くなってきた11月に。

与論島のリーフエッジを一周、200m間隔を目安にスノーケルで調査します。
目視で、サンゴ被度や白化度、食害の有無などを記録していきます。
これまではダイビングポイントをメインに調査してきましたが、今回の調査で島内いろんな場所のサンゴの様子を見ることが出来ました!
今年は南側と北側合わせて34か所調査、かなりいいペースでした✨

10月には白化が酷く今後が懸念されていたポイントも、水温が下がり少しずつ回復してきた傾向が観察されました。
海藻を食べる草食系の魚たちがとても多く、死んだサンゴに付いた藻を食べにきていました。
ブダイのかじり痕もたくさんあり、このペースで捕食が進んで藻が無くなっていけば、春先の回復も望めるかも??なので、今は草食系の魚はあまりとらない方がいいかもしれませんね!

次年度は東側を狙って調査を進めていきます😌

※この事業は奄振事業を活用して実施しています。

#ヨロン島
#サンゴ礁
#サンゴ礁保全 
#スポットチェック
. \土を流さない!縁取り草/ 2024.11.3. .
\土を流さない!縁取り草/

2024.11.3.

民俗村に行った時のこと。
グリーンベルトに最適という「リュウノヒゲ」がたくさん植えられていました。
菊さんにお話を聞くと、
「外来種ではあるから方言名はないのだけど」
「家の周りとかに土留めに植えたりね。縁取り草とか言ってたよ」
とのこと。
一昔前から、暮らしの知恵で活用していたのですね!すごい!

次のステップは、海に大切な土を流さないために、農地への活用をしていきましょう🌱✨

#ヨロン島
#サンゴ礁
#サンゴ礁保全 
#赤土流出防止対策
#リュウノヒゲ
#縁取り草
. \グリーンベルト定期観察/ 2024.10.30. .
\グリーンベルト定期観察/

2024.10.30.

4月末に植えたベチバー周りの管理作業をしました🌱
どんな作物も、管理作業は欠かせませんね…!
ベチバーは、一度根を張って仕舞えば管理作業がとても楽になりそうです!
※実証圃場につき、管理作業を行なってます。
普段は植え付けのみ実施しており、その後の作業は農家さんへ委ねております🧑‍🌾

110㎝ほどまで成長してましたよ✨
今後、どれだけ株が大きくなるか、ますます楽しみです!

※この事業は環境省グリーンワーカー事業の助成を受けて実施しています

#ヨロン島
#サンゴ礁
#サンゴ礁保全 
#赤土流出防止対策
#ベチバー
\エコツアーガイド講習会/ 2024.10.29. \エコツアーガイド講習会/

2024.10.29.

今年度も、奄美群島エコツアーガイド講習会の講師をしてきました。
今年の話題として、やはりサンゴの白化はかかせません。
私も毎年一回、改めてサンゴのことを勉強する機会になってます🪸

#ヨロン島
#サンゴ礁
#サンゴ礁保全
\オリジナルグッズ販売スタート/ 2024 \オリジナルグッズ販売スタート/

2024.10.28.

オリジナルグッズの販売がはじまりました!
ご購入は、
① @uminosaisei46 アカウントページのリンク【商品購入はコチラ】
または
② アカウントページのハイライト【購入はコチラ】
のいずれかからアクセスください。

島内では【シェアオフィスシマノマ】 @shimanoma46 内で販売中!
今後、販売店舗が増えていく予定です✨
ご不明点ありましたら、DMくださいませ。

第一弾のポストカード、ご好評いただいております🪸
イラストレーターもとくにこさんに、イラスト作成お願いしました。
@kunikomoto 

第二弾のグッズ製作も進行中…!
お楽しみにっ✨

#与論島
#サンゴ礁
#サンゴ礁保全
#海の再生ネットワークよろん
#オリジナルグッズ
#ポストカード

Copyright © NPO法人 海の再生ネットワークよろん All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホームページ
  • 法人について
  • 事業内容
  • サンゴ礁保全への思い
  • 活動報告
  • リンク集
  • お問い合わせ
PAGE TOP